MONTHLY BIKE MK 東京
03-6285-1172

受付時間:9:00〜19:00

日曜定休

ご予約・お問い合わせ
コラム

Column

2025/7/24

夏に涼しい原付乗車時のおすすめ服装アイテムとは?服装選びで失敗しないコツも紹介

豆知識

「夏におすすめの原付乗車時の服装アイテムは?」「着てはいけないNGな服装は?」などと悩んでいませんか?

夏の原付運転は長袖・長ズボンの基本を守りつつ、メッシュ素材や冷感インナーなどの機能性アイテムで暑さ対策が大切です。肌の露出を避ければ、事故や日焼けのリスクも軽減できます。

本記事では、夏の原付に最適な服装の選び方やNG例、シーン別コーディネート術まで詳しく解説します。安全で快適な夏の原付ライフを実現できるアイデアが満載なので、ぜひ参考にしてみてください。

夏でも涼しい原付乗車時の服装アイテム

夏の原付乗車では、通気性と保護性能を両立したアイテム選びが重要です。夏でも涼しく過ごせる、原付乗車時におすすめの服装アイテムを以下で詳しく解説します。

  • 通気性の良い長袖・長ズボン
  • メッシュ素材のライディングジャケット
  • 吸汗速乾インナー
  • UVカット機能付きパーカー
  • 丈夫な生地のパンツ
  • 夏用グローブ

詳しく解説します。

通気性の良い長袖・長ズボン

ポリエステル混紡のメッシュ素材を使用した長袖シャツは、肌に直接触れる面積を最小限に抑えながら通気性を確保します。紫外線遮断率が高い生地の製品なら、日焼け防止対策になります。

腕部分には伸縮性のある素材を使えば、運転時の動きやすさを損なう心配もありません。

メッシュ素材のライディングジャケット

3Dメッシュ構造を採用したジャケットは、高い通気性能をもっています。背部の大型通気口を開閉できる設計の製品では、走行速度に応じて風の流入量を調節可能です。

肘や肩部分にCE認証プロテクターを内蔵したモデルなら、転倒時の衝撃を吸収してくれます。

吸汗速乾インナー

冷感加工を施したインナーは、汗を吸収後に素早く乾燥する速乾性を発揮します。メッシュジャケットの下に着用すると、体感温度を大幅に低下させる効果があります。

抗菌防臭処理を施した製品なら、長時間着用しても不快な臭いの発生を抑制することも可能です。

UVカット機能付きパーカー

高い紫外線遮蔽率を持つポリエステル製パーカーは、強力な日差しから肌を守ります。脇の下に大型メッシュパネルがある場合、体温上昇を効果的に抑制可能です。

コンパクトに折り畳める軽量素材を使用した製品は、原付のシート下収納にも収まります。

丈夫な生地のパンツ

高密度ナイロン製パンツは、アスファルト摩擦に対する優れた耐摩耗性を発揮します。膝部分に衝撃吸収パッドを内蔵したモデルなら、転倒時の打撲リスクを大幅に低減します。

通気性を確保するため、太腿部分に縦方向のメッシュパネルを配置した設計が効果的です。

夏用グローブ

手のひら部分にシリコングリップを配置したグローブは、ハンドル操作時の滑り止め効果を大幅に向上させます。指先部にメッシュ素材を使用したモデルは、通気量を大幅に増加させます。

反射テープを複数箇所に配置したタイプは、夜間でも手の動きを周りの車に伝えることも可能です。

夏の原付運転時に着てはいけないNGな服装

素肌が見える服装で原付に乗る女性の画像

半袖・短パン・サンダルでの運転は、重大な事故リスクを伴います。転倒時にアスファルトと直接接触すると、低速度でも皮膚が深く削れる恐れがあるため注意が必要です。

他にも、ニーグリップが必要な場面で短パンを着用すると、マフラーやエンジン部の高温でやけどを負う危険性があります。サンダルやクロックスでは、とっさのブレーキ時にペダルや地面から足が滑りやすく、操作が遅れて制動距離が延びる危険性があります。

原付の夏の服装選びで失敗しないコツ

夏に原付に乗る時は、以下の点に注意して失敗を避けましょう。

  • 素肌が見える服装は避ける
  • サンダル・クロックス・ヒールは履かない
  • メッシュ素材と冷感インナーを組み合わせる
  • 機能性素材の特性を理解して選ぶ

詳しく解説します。

素肌が見える服装は避ける

半袖や短パンで原付に乗ると、転倒時にアスファルトと直接擦れて大きな怪我につながります。直射日光による日焼けややけども発生しやすく、長時間の運転では脱水症状や熱中症のリスクも高まります。

肌の露出を最小限に抑え、必ず通気性の良い長袖・長ズボンを着用し、肌を守りましょう。

サンダル・クロックス・ヒールは履かない

サンダルやクロックス、ヒールの高い靴は足元が不安定になり、急ブレーキやカーブで滑りやすくなります。サンダルなどでの運転は、多くの都道府県で公安委員会規則(道路交通規則)により「運転操作に支障を及ぼすおそれのある履物」として禁止されており、違反した場合は反則金の対象となります。

どのようなシーンでもしっかり足を固定できる靴を選べば、急な操作にも対応することが可能です。

メッシュ素材と冷感インナーを組み合わせる

メッシュ素材のジャケットは通気性が高く、走行風を効率よく通します。冷感インナーを着用すると汗を素早く吸収・乾燥させ、体感温度を下げる効果があるため便利です。

これらを組み合わせることで、日焼け防止や肌の保護といった安全性を確保しつつ、長時間の運転でも涼しさを維持できます。

機能性素材の特性を理解して選ぶ

夏の服装選びでは、「涼しさ」と「安全性」を両立させる機能性素材の理解が鍵です。

例えば、UVカット機能は日焼けによる体力消耗を防ぎ、吸汗速乾性は汗によるべたつきや不快感を軽減します。

単に薄着をするのではなく、目的に合った機能を持つアイテムを組み合わせることで、夏のライディングをより安全で快適なものにしましょう。

まとめ

夏の原付運転における適切な服装選びは、安全性と快適性を両立させるためにも重要です。半袖や短パン、サンダルなどの露出の多い服装は転倒時の重大な怪我リスクを伴うため、どんなに暑くても避けましょう。

夏の原付運転では、適切な服装選びに加え、車両自体のメンテナンスも安全に直結します。手軽に整備された原付を利用したい方や、夏の期間だけ乗りたい方には、レンタルサービスという選択肢もあります。マンスリーバイクMK東京であれば、50ccから125ccまで豊富な車両を取り揃え、お客様のご要望に合わせた最適なバイクをご提案できます。

通勤・通学での利用はもちろん、デリバリーや購入前の試乗にも対応しており、最短即日でレンタル可能です。夏の原付ライフを安心して楽しみたい場合は、ぜひマンスリーバイクMK東京にお問い合わせください。

公式:マンスリーバイクMK東京

Reserve / Contact

ご予約・お問い合わせ

お困り事やご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
LINEからのご相談も受け付けております。