MONTHLY BIKE MK 東京
03-6285-1172

受付時間:9:00〜19:00

日曜定休

ご予約・お問い合わせ
コラム

Column

2024/12/23

バイク用ヘルメットの着用ルールとは?法的義務や正しい選び方を解説

交通安全

「バイク用ヘルメットの着用ルールは?」「バイク用ヘルメットの規制は排気量別で異なる?」などと悩んでいませんか?

バイクヘルメットには道路交通法で定められた着用義務があり、必ずPSCマークなどの安全規格に適合したものを使用する必要があります。排気量によって求められる安全基準が異なるため、適切な規格のヘルメットを選ぶことが重要です。

本記事では、バイクヘルメットの法的規制や安全規格の基準、排気量別の選び方のポイントを詳しく解説します。正しいヘルメットの選び方や管理方法もまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

バイク用ヘルメットには着用ルールがある

バイクにかけられたヘルメット

バイク用ヘルメットには着用ルールがあり、ルールを守らずに運転すると違反行為として罰則を受ける必要があります。ここでは、バイク用ヘルメットの法的義務と国内基準の安全規格について詳しく解説します。

バイク用ヘルメットの法的義務

道路交通法第71条の4により、二輪車の運転者と同乗者はヘルメットの着用が必要です。原付から大型バイクまで、排気量に関係なく着用が必要で、違反時には違反点数1点が科せられます。

道路交通法施行規則第9条の5では、視野の確保や衝撃吸収性、あごひもの固定など7つの基準が定められています。基準を満たさないヘルメットでの走行は違法となり、取り締まりの対象となるため注意が必要です

国内基準の安全規格

国内のバイクヘルメットには以下3つの主要な安全規格があり、それぞれ異なる役割をもっています。

安全規格

種類

内容

PSCマーク

法定必須

消費生活用製品安全法に基づく国の安全基準。ヘルメットの国内販売には必須

SGマーク

任意認証

製品安全協会による認証。製品欠陥による事故時に最高1億円の賠償制度あり

JIS規格

任意規格

日本産業標準化法による規格。排気量別に一種(125cc以下)と二種(126cc以上)に区分

PSCマークは法的な最低基準を、SGマークは事故補償を、JIS規格は高い安全性能を保証します。特にJIS規格は衝撃吸収性や耐貫通性について、より厳格な基準を設けており、安全性を重視するライダーに推奨されます。

【排気量別】バイク用ヘルメットの規制

排気量によって必要な安全基準が異なり、適切な規格のヘルメットを選択する必要があります。ここでは、排気量別のヘルメットの規制についてまとめていきます。

原付・125cc以下のルール

原付や125cc以下のバイクでは、JIS一種規格のヘルメットが使用可能です。ハーフキャップタイプも法律上は認められていますが、安全性を考慮した選択が推奨されます。

PSCマークとSGマークの両方が付いているヘルメットを選べば、より高い安全性を確保できます。頭部の保護範囲が広いジェットタイプや、フルフェイスタイプの選択がより安全です。

126cc以上の中型・大型バイクのルール

126cc以上のバイクでは、JIS二種相当以上の安全基準を満たすヘルメットが必要です。高速走行時の安全性を確保するため、フルフェイスタイプが推奨されます。

ハーフキャップは法律上の使用は可能ですが、安全性の観点から非推奨とされています。衝撃吸収性能や、耐貫通性能が高い製品を選択することが重要です。

二人乗り時のルール

運転者と同乗者の両方にヘルメット着用義務があります。同乗者用のヘルメットも、排気量に応じた適切な規格のものを使用しなくてはいけません。

違反時の責任は運転者にあり、同乗者のヘルメット不着用でも運転者が処罰されます。安全性を考慮し、同乗者用にも高品質なヘルメットを用意することが大切です。

バイク用ヘルメットの正しい選び方

ヘルメットを被りバイクを運転する様子

バイク用のヘルメットを選ぶ際には、以下のポイントを抑えましょう。

  • 安全規格を確認する
  • 頭の形に合うサイズを選ぶ
  • 使用目的に合わせた種類を選ぶ

詳しく解説します。

安全規格を確認する

PSCマークは国内販売の法定必須マークとして、全てのヘルメットに表示が義務付けられています。SGマークは任意認証ですが事故時の賠償が付帯されるため、両方のマークがあるヘルメットを選択することが大切です。

JIS規格は排気量に応じて一種と二種があり、使用するバイクの排気量に合わせて選択する必要があります。メーカーによって内装の形状が異なるため、複数のメーカーを比較検討しましょう。

頭の形に合うサイズを選ぶ

頭のサイズはメジャーで正確に測定し、メーカーのサイズ表を参考にしましょう。チークパッドは使用により馴染んでくるため、購入時は少しきつく感じる程度が適切です。

専門店のフィッティングサービスにてサイズを確認すれば、内装の厚みをミリ単位で調整できます。頭の形は個人差が大きいため、必ず試着して自分に合ったものを選ぶことが重要です。

使用目的に合わせた種類を選ぶ

通勤・通学では視界が広く、着脱が容易なジェットタイプが最適です。ツーリングや高速道路走行が多い場合は、安全性の高いフルフェイスタイプを選択します。

オフロード走行が多い場合は、専用のオフロードタイプが必要です。使用環境や走行スタイルに合わせて、最適なタイプを選択しましょう。

バイク用ヘルメットのおすすめ管理方法

バイク用ヘルメットの管理では、使用後の適切な乾燥と清掃が最も重要です。50℃以上の高温になる場所や直射日光が当たる場所での保管は避け、風通しの良い安定した場所に保管しましょう。

内装は定期的に洗浄し、シェルは中性洗剤で優しく拭き、シールドは傷がつかないよう柔らかい布で丁寧に清掃します。購入から3年を目安に交換を検討し、衝撃を与えないよう安定した場所で保管すれば、安全性を維持できます。

まとめ

バイク用ヘルメットは法律で定められた重要な安全装備であり、適切な規格とサイズの選択が命を守るために不可欠です。定期的なメンテナンスと管理を行い、常に最適な状態を保つことが安全なバイクライフの基本となります。

バイクライフをこれから始める方には、マンスリーバイクMK東京のレンタルバイクサービスを利用してみてはいかがでしょうか。豊富な車種の中から選べる月額定額制で、任意保険も完備しているため、初期費用を抑えて安心してバイクライフを始められます。

距離無制限で走り放題のプランもあり、個人利用から法人利用まで幅広いニーズに対応しています。また、ヘルメットをはじめとした備品レンタルもオプションで追加可能です。

この機会に、ぜひマンスリーバイクMK東京の利用をご検討ください。

公式:マンスリーバイクMK東京

Reserve / Contact

ご予約・お問い合わせ

お困り事やご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
LINEからのご相談も受け付けております。